MICHAEL KELLEY 個展
◆ONLINE-STOREのご案内◆
*
5月27日(月)~29日(水)
マイケル・ケリー作品を
オンラインストアにてご購入頂けます。
ぜひご都合の良い時間にゆっくりご覧ください。
*
*
◆ギャラリー林檎舎◆
金沢市西都1-276 076-268-8022 10-18時
定休水曜日
Blog(アップルブログ): お知らせ
MICHAEL KELLEY 個展
◆ONLINE-STOREのご案内◆
*
5月27日(月)~29日(水)
マイケル・ケリー作品を
オンラインストアにてご購入頂けます。
ぜひご都合の良い時間にゆっくりご覧ください。
*
*
◆ギャラリー林檎舎◆
金沢市西都1-276 076-268-8022 10-18時
定休水曜日
赤地径さんの
「2024干支置物/辰」が入荷しました。
オンラインでのご予約注文の
お客様には順に発送させて頂きます。
店頭では
12月1日からの「Winter LIfe&干支展」よりご覧いただけます。
健さん・径さんの1点限りの干支の置物が揃います。
*
金沢市西都1-276 10-18時 定休水曜日
金沢市出身・東京在住の書家国分佳代さんによる
干支「辰」の文字パネルのワークショップ開催いたします。
*
書家/国分佳代
「干支パネルワークショップ/辰」金沢
*
①12/9(土)13時【満席】
②12/9(土)16時【満席】
③12/10(日)13時【満席】
*
定員各8名
参加費 6000円税込
*
パネルサイズ:20×20cm
*
◆お申込先◆
ギャラリー林檎舎 info@ws-apple.com
書家/国分佳代 kokubunkayo.com
*
書家/国分佳代
お店のロゴ、商品のロゴ、映画の題字やCDジャケットの文字など
幅広く活躍されています。
*
◆ギャラリー林檎舎◆
金沢市西都1-276 TEL076-268-8022
10-18時 定休水曜日
終了しました
◆2023年 林檎舎 茶会 「秋」◆
*
西川美穂さんの個展に伴い、
金沢の鈴風舎さんに
三種類の「和紅茶」を淹れて頂きます。
風土によって異なる紅茶の奥深さを感じて頂けたらと思います。
菓子はベイクトリゴエさんです。
秋の深まりと共に
ゆるりお茶の時間をお過ごし頂けたらと思います。
夜の部は
西川美穂さんのランプの灯りでのくつろぎの茶会です。
*
*
◇日時◇
2023年10月28日(土)
①13時30分~ ②18時~
※各回6名様/約1時間
※最新の情報はinstagramをご覧ください
*
◇参加費◇
4,000円税込
*
◇場所◇
ギャラリー林檎舎 /金沢市西都1-276
*
◆お申込み◆
■ギャラリー林檎舎/ TEL076-268-8022
■鈴風舎/TEL 090-1392-4982
*
[茶] 鈴風舎/和紅茶3種&緑茶
はなゆらか(神奈川)
中井侍かなやみどり(長野)
加賀の紅茶(石川)
[菓] ベイクトリゴエ/焼菓子
[器] Gallery 林檎舎/西川美穂・森岡希世子ほか
*
*
◆ギャラリー林檎舎◆
金沢市西都1-276 076-268-8022 10-18時
定休水曜日
◆個展◆
秋の暮らしを愉しむ「金工/西川美穂 個展」
*
◆会 期◆
2023.10.20(金)-29(日) open 10-18 /close 水曜日
*
※最新はインスタにてご案内
*
金沢の金工作家、西川美穂さんの個展を開催いたします。
日々の暮らしや空間にに馴染む作品、
花入れ住まいのモノ、食のモノ、茶のモノ、飾るモノなど
秋の暮らしを愉しむ作品を今回展示販売いたします。
時間に変化をもたらす
「ランプシェード」や「燭台」、
そして「茶の道具」や「カトラリー」など
使うほどに経年変化が生まれ愛着が増し、
好きなものを永く大切に暮らしをより豊かなにして頂けたらと思います。
是非この機会に金沢でご覧くださいませ。
*
*
◆プロフィール◆
1979 金沢市生まれ
2003 金沢美術工芸大学 工芸科 卒業
2006
金沢卯辰山工芸工房 金工工房 修了
2006~ 金沢おしがはら工房に拠点を移す
2008 金沢市野町に制作拠点を移す
2020 ギャラリーを併設した空間に工房を改修
現在に至る
2004 伊丹国際クラフト展 入選
2006 高岡クラフト展 メタルマテリアル賞
2008/2009/2014
ホテル日航金沢 客室アートワーク制作
*
*
◆ギャラリー林檎舎◆
金沢市西都1-276 10-18時 定休日:水曜日
TEL 076-268-8022
大分県「おじろ角物店」竹かご
「取手付#3」と「取手なし#2」をオンラインストアに追加しました。
*
*
おじろ角物店 竹かご#2
おじろ角物店 竹かご取手付#3
*
ギャラリー林檎舎
金沢市西都1-276 10-18時 定休水曜
TEL 076-268-8022
赤地健さんの
暮らしを愉しむうつわ、
華やかな「四方深小鉢」「花詰鳥文小鉢」などが
入荷しました。
*
*
◆ギャラリー林檎舎◆
金沢市西都1-276 10-18時 定休水曜
TEL076-268-8022
◆個展◆
夏の暮らしを愉しむ「安土天平ガラス展」
*
◆会 期◆
2023.6.23(金)-7.2(日) open 10-18 /close 水曜日
*
※最新はインスタにてご案内
*
夏を迎える暮らしに
取り入れたくなる安土天平さんの作品を
金沢にて展示いたします。
花入れ、ピッチャー、グラス、酒器、大鉢・浅鉢、平皿など
ガラスの器を
是非この機会に金沢にてご覧くださいませ。
*
*
◆プロフィール◆
1981 岐阜県高山市に生まれる
2005 金沢大学文学部史学科 卒業
2007 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
2010 JR名古屋高島屋 展示会
2011-2021 横浜高島屋・大阪高島屋・京都高島屋
ほか各展示会 出展
現在 独立して制作活動中。
*
*
◆ギャラリー林檎舎◆
金沢市西都1-276 10-18時 定休日:水曜日
TEL 076-268-8022
◆個展◆
季のうつろい、植物をうつしとる
「川北友果ガラス展」
*
◆会 期◆
2023.6.2(金)-11(日) open 10-18 /close 水曜日
*
◆ONLINE-STORE◆
6月2日(金) -11(日)
※最新の詳細はインスタにてご案内いたします
*
*
◆プロフィール◆
1972 三重県生まれ
1994 バーナーワークでトンボ玉の制作を始める
後に大鎌康弘氏に師事
2002 工房「イフウ」を設立
2010 コアガラス技法による作品制作を始める
以降、個展・グループ展に出品
*
季節の花や植物を硝子の茶入れや蓋物に移しとる、
美しく繊細で可憐な作品
6月、夏椿や紫陽花、鉄線など
初夏の作品を中心に製作、
茶入れ、ぐいのみ、蓋物、振出、帯留、とんぼ玉などが揃います。
是非この機会に金沢にてご覧くださいませ。
遠方のお客さまは
オンラインストアにてご都合の良い時間にご覧ください。
*
◆ギャラリー林檎舎◆
金沢市西都1-276 10-18時 定休日:水曜日
TEL 076-268-8022
◆企画展◆
初夏の暮らしを愉しむ
「大分/おじろ角物店の竹かご展」
*
◆会 期◆
2023.4.21(金)-30(日) open 10-18 /close 水曜日
*
最新はインスタにてご案内いたします。
*
◆大分/おじろ角物店◆
2008年に竹の仕事をはじめる。
最後の角物師である
寒竹唯善さんに弟子入りし、
技法を学び今に伝える。
*
大分県は竹細工に使用する「真竹」生産量が日本一、
伝統の技法で作られる角物(かくもの)といわれる
四角いかご、
日常の暮らしの中で様々な使い方ができる
シンプルで丈夫な
生活の道具としての「かご」の魅力を
是非この機会にご覧ください。
お弁当箱、茶かご、ピクニックかごなど
約60点が揃います。
*
◆特別販売◆
4.22(土)より数量限定にて販売いたします。
ベイクトリゴエさんの「焼菓子」
鈴風舎さんの「釜炒り花茶」
*
◆ギャラリー林檎舎◆
金沢市西都1-276 10-18時 定休日:水曜日
TEL 076-268-8022